注文ポイントの設定方法

注文ポイントの設定方法

注文時に自動でポイントが付与されるように設定しよう!

設定項目名
内容
100円で1ポイント付与の場合

算出方法

いくらで何ポイント付与するのかを設定します ※小数は設定できません

1250円の購入金額に対しては1250÷100=12ポイント付与となります

会員ランクの倍率

・会員ランクごとに付与する倍率を変更したい場合の項目です ・算出方法に設定した計算方法に対しての倍率を設定します ※最大20倍まで設定できます

この項目を2倍に設定すると1250円購入の場合には1250÷100×2=24ポイント付与となります

最低購入金額

ポイント付与に最低購入金額設定したい場合に入力します ※クーポン等の割引を適用した注文の場合は、割引後のお支払い金額に適用されます

この項目を5000円以上に設定した場合、1000円の注文に対しては0ポイントとなります 5100円の購入の場合、51ポイント付与となります

 有効期限

ポイント付与を行った日を基準にして顧客がポイントを利用できる期間を設定します ※上限はありません

N/A

ステータス

無効:顧客が注文を行ってもポイントは付与されません 有効:ポイント付与が設定した条件で行われます

N/A

ドルの場合

基本的には上記の設定と変わりません。ただし複数の商品を購入した際には、以下のように計算されます。

同一商品を複数購入した場合

  • 商品の金額 × 商品の個数を計算した後、小数点以下を切り捨てた値が獲得ポイントとなる

例: 1ドル1ポイント獲得の設定で0.75ドルの商品を2個購入した場合

  • 0.75 × 2 = 1.5。小数点以下を切り捨てて1ポイント獲得となる

異なる商品を複数購入した場合

同一商品での獲得ポイントを計算した後、それらを合計する。

  • 商品Aの金額 × 商品の個数の小数点以下を切り捨てた値(以下Aの小計ポイントとする)

  • 商品Bの金額 × 商品の個数の小数点以下を切り捨てた値(以下Bの小計ポイントとする)

  • Aの小計ポイント + Bの小計ポイントの値が獲得ポイントとなる

例: 1ドル1ポイント獲得の設定で0.75ドルの商品Aを2個、0.5ドルの商品Bを2個購入した場合

  • 商品A: 0.75 × 2 = 1.5。小数点以下を切り捨てて1ポイント

  • 商品B: 0.5 × 2 = 1.0。小数点以下を切り捨てて1ポイント

  • 商品Aの獲得ポイント + 商品Bの獲得ポイント = 2ポイント獲得となる

ポイント有効化のタイミング

不正防止のため、ポイントが有効化されるタイミングは別途設定が可能です。

こちらから確認できます。

送料・通関手数料など

ランクやポイント算出に用いられる金額は、商品代金です。 送料や代引き手数料、税関手数料などはランクやポイントの算出対象になりません。

消費税は、税込で商品登録している場合はポイントの算出対象となりますが、税抜で商品登録している場合はポイント算出の対象外です。

クーポンを使用している購入の場合は、クーポン値引き後の商品代金でランクやポイントが計算されます。

最終更新